世界が認めたマツダのデザイン。
生命感が宿るその造形美はいかにして生まれるのか?
ひと目見て衝撃を受ける美しさを持っている、それを日常的に見ていてどんどん好きになる、想いを深くしていくデザイン、それこそが魂動デザインです。
デザイナーだけではなく、モデラーの果たす役割もデザインを生み出す上で欠かせません。マツダのモデラーは世界でも類を見ない哲学を持ち、人間の手で生み出すことにこだわっています。ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーを受賞したデザインの真髄はそこにあるのです。
-
マツダの造形美に欠かせないモデラーという存在
クルマのデザインはデザイナーが絵を描き、モデラーが形にします。「平面」のデザインを「立体」にするのがモデラーの役割であり、クルマの美しさはモデラーの腕にかかっていると言えます。マツダのモデラーは自分たちで考えて提案、クリエイションができることが特長であり、これがあるからこそ世界も認めるマツダデザインが生まれるのです。
-
人間の手だからこそ生み出せる美しさ
大きな形から小さなディテールに至るまで全てをコントロールしながら面と線の在り方を人間の手で手間をかけて緻密に作っていく。そうしなければそのほとんどが金属でできているクルマに生命を吹き込むことはできません。人間の手よりも優れたデザインツールは無いと言われています。0.3mmという薄さをも感知する人間の手で作るからこそ細部にまで表現が行き渡った面、線、エッヂが生み出せるのです。
-
マツダデザインの造形美をご覧ください
プロダクトのデザインは写真で見るのと実物を見るのでは印象が異なります。モデラーが魂を込めた面、線、立体の美しさを沖縄マツダの店舗にてご覧いただき、お確かめください。
また、モデラーが実際に使用するクレイの実物を展示しております。ぜひ手にとってみてください。
画面では伝わらない美しさを感じてください。
![画面では伝わらない美しさを感じてください。](/wp-content/themes/mazda/img/feature/modeling_cont_img04.jpg)
立体の美しさは写真ではなかなか伝わりません。お店で実際にクルマをご覧いただき、その美しさを感じてください。